2014年7月4日金曜日

Bloggerによる簡易HPの作り方



ミニトマトの収穫が始まりました。苗の時に管理が悪く混栽状態でしたが、種類により収穫時期が違う様です。フルーティカとチェリーメイトの収穫が始まりましたが、アイコと桃太郎はまだ青い状態です。ゴーヤの収穫も始まりました。キューリはやや峠を越えた感じで、今、2期作目の苗が育っています。
さて風太くんの別ブログ「水耕栽培装置自作教室」はBloggerをつかった簡易HP形式になっています。読者の方から良くできている、作成法をご教授願いたいと、お褒めの言葉を頂きましたので、ここに披露します。

風太くんは最初FC2ブログを使い始めましたが、意図しない広告が張られる・スマフォ対応が弱い、Google Adsenseを貼るのに苦労する。と言う事で途中からBloggerに変えました。
Google Adsenseは風太くんの水耕栽培の活動資金ですのでBloggerとの連携が良く助かります。本ブログの投稿記事が増えていきましたが、ブログでは過去の投稿記事が埋没してしまいます。栽培装置製作関連の記事を取出し、HPがつくれないか?と考えましたが、HP作成の為には専用のソフトやHTML/CSSといったプログラム言語の知識が必要で、すこしハードルが高いと感じました。

それで色々ネットで調べたら、今使っているBloggerにHPと同じ様に固定ページ機能が付いており、簡易HPを作成できる事が判り、早速作ってみました。

以下、簡易HPを作った手順です。

①Bloggerで新しいブログをつくる。Bloggerは一つのアカウントで10個ブログを作れ便利です。

②投稿記事製作の管理画面の左側に新しい投稿や投稿といったメニュー表示がありますが、その中の”ページ”をクリックし”ページ画面”左上の”新しいページ”をクリックしてページを作っていきます。そのページの標題がホームページのメニュー表示になります。
風太くんの場合は栽培装置名等を標題にして、趣味の水耕栽培ブログの記事の該当する投稿記事のHTML画面をコピ・ペして作成していきました。
作成したら”公開”をクリックすればHPに登録されます。このページ機能は以前5ページ程度の枚数制限があった様ですが、今は自由に増やせそうです。

③最後にホーム画面を作ります。ホーム画面のブログ標題、ブログの説明、いわゆる看板部分はレイアウト画面で作ります。色々触っている間に作れます。
その下にページの標題が並びます。
その下がホーム画面の本文ですがこれは投稿記事1枚分です。つまり「水耕栽培装置自作教室」の構成は1つの投稿記事と数ページの”ページ”で構成されています。
ホームの投稿記事の標題は不要です。
④ホーム画面のページの順序はレイアウト画面のページの編集でおこないます。
ページ標題をドラッグして順序を入れ替えて行きます。
最近このページ機能に参照アドレスを追加する機能が増えています。まだ使った事はありませんが、別のブログ等の記事にそのまま飛べる様です。
⑤管理画面のレイアウトで余計なガジェット類を消去して画面をすっきりさせます。

⑥ページ記事を追加したら、ホーム部分の投稿記事に概要を追加していきます。

以上で特別なソフトも不要で簡易HPが作成できました。我ながら上手くできたと思っています。

更に調べてみましたら、ホームページ専門業者もこの手法でHPを作成する事が多いとの事です。