今年最初の難工事です。風太くんの家のベランダと庭には防虫網を設置していますが、東側に1
部だけ大きな開口部があります。ここから虫が入り放題になっています。先日は小鳥の侵入を目撃
しましたし、昨年は無謀にも侵入してきた蝶を沢山収穫?しました。
この開口部を閉じるのにどうすべきか、ここしばらく頭を悩ませています。
写真の赤い線は強調の為に写真に追記したもので、実際は防虫網の端が垂れているだけです。
軒下まで高さ約3m幅1.8m途中から台形になっています。
今付いてる網は梯子を使わず智慧を絞って取り付けました。我ながら上手く行ったと思っています。
手順は
①網の先に2.7mの栽培支柱を取り付ける。②おもり代わりのスプーンにロープをつなぎ、長い棒の先にガムテープをトリモチ状に取り付けたものにスプーンを張り付ける。
③この棒を使い雨樋の取り付け金具の根元にスプーンをくぐらせてロープを金具にくぐらせる。これを3カ所繰り返す。
④3本のロープで網を取り付けた栽培支柱を吊り上げて固定する。
これで梯子を使わずに且つ軒先に釘など使わず網を取り付けました。
今回はどうするか?梯子は怖い。
昨年5月足関節を骨折した時、隣に入院中の老人は梯子を使い庭木を剪定作業中に転落し大腿骨骨折したとの事。
とりあえず、防虫網を買いに行ってきます。