2013年12月18日水曜日

植物栽培用LEDランプただ今改造中



来シーズンに向けて、防虫網の補強やトマト用浮き根式プランターの製作等やる事がたくさんあるのですが、暫く安静にしている必要があるので、やり残していたLEDランプの改造に取り組んでいます。
改造点は以前の投稿に書いた通り、青色と赤色の比率の変更です。現在の1:1を1:5程度まで変更しようと思っています。青色LEDを取り外し赤色LEDに替える作業です。
現在100個ずつ取り付けていますが、これを青33、赤167で約1:5ですのでこの個数にします。
青色LEDを上の写真の様に赤を外して置き換える作業を繰り返します。超高輝度LEDは外観透明ですので、赤、青と+-を間違えない様に一つ一つハンダ付していきます。
この改造により、1列に青1個だけの列が10列、青2個の列が15列できます。赤と青の負荷電圧
がちがいますので、電流制限抵抗も代えます。
ハンダゴテは60Wの物が使いやすいです。新しく作る場合は先にLEDの足を絡めてからそこをハンダ付します。今回は写真の様にハンダ付部に青LEDの足を絡ませてハンダ付する作業です。
ハンダ付はそんなに難しくありませんので皆さん挑戦してみてください。
写真の白い部分は、LEDの固定と防水を兼ねたシリコンコーキング剤です。